換気について
過去15回の問題で間違った記述とされていた問題は、
R2 |
機械換気 |
R1 |
|
R1 |
機械換気(自然換気) |
H30 |
|
H30 |
必要換気量 |
29 |
換気回数 機械換気 |
29 |
|
28 |
|
27 |
|
26 |
換気回数 |
25 |
機械換気 |
24 |
|
23 |
機械換気 |
22 |
|
21 |
機械換気 |
となっています。
出題傾向としては、機械換気についての問題が多く、次に換気回数について聞いている問題が2回出ていますね。
まあ、ほとんど機械換気について出ているので換気については、とりあえず機械換気について覚えたらいいと思いますね。
過去の問題
第2種機械換気方式は、室内で発生した汚染物質が他室に漏れてはならない室の換気に適している。
こんな感じででます。
答えは、第3種機械換気方式ですよね。
機械換気の覚え方
機械換気は3種類あってですね、
1種が、吸う方も吐き出す方も機械で、吸気と換気していて、広いところに適した換気方法で劇場などに使います。
2種が、吸う方が機械で吸気をして、室内を綺麗な空気でみたすこができます。クリーニンルームで使います。
3種が、吐き出す方を機械で換気します。トイレなどで使用します。
後ですね。正圧と負圧って覚えにくいですよね。なんで、正圧は綺麗な空気、負圧が汚い空気って覚えるとわかりやすいんじゃないかと思います。