どうも、にゅこです。
賃貸物件での換気扇は、浴室、トイレ、キッチンに付いています。その中で今回は、浴室の換気扇のトラブルについて書いていきましょう。
はじめに、賃貸物件に住まれている方はトラブルがあった場合は、必ず管理人さんや管理会社に連絡しましょう。備え付けの備品で、故意に壊したとかでなければ、何も心配入りませんよ。
マンションには、必ず24時間換気が出来るようになっています。
そこで、お風呂場の換気扇にその機能が備わっている場合が多いです。
換気扇が壊れて動かなくなってしまったら、その機能が失われてしまうので、湿気がこもってしまったり、結露がひどくなってしまったりします。
だいたい壊れてしまった換気扇を調べると。10年以上前に製造された物が多いです。 なので、築年数が10年以上ある物件に住んでる方は、1度確認してみてはいかがでしょうか。
さて、その中でどのように壊れてしまうかと言うと。
換気扇が動かない
換気扇から変な音がする
この2つが多いです。
中には、スイッチが故障してる場合もありますが、今回は、換気扇側の不具合を見てみましょう。
では、結論からして、修理は出来るのかと言うと出来ません。
業者さんは、まず、修理と言う事はしませんので。必ず交換になると思って下さい。
交換作業の手順としては、まず、現状の確認が必要になる場合もあります。何回も業者が入って作業することが出てきます。
そこでですね、交換を依頼する時に、今着いている換気扇の品番とメーカーを確認していただければ、1度の訪問で交換工事が出来る事があります。
確認の仕方は、換気扇のカバーに書いてある場合と、カバーを外してみて本体に書いてある場合があります。換気扇は、分かりやすい所にあるはずですので、迷わないと思いますよ。
商品が特定が出来ればその分、発注や作業方法の確認などは現場を見なくてもわかる事が出来ますからね。
さて、では、交換の工事が決まったとしましょう。
「交換の時に何かした方が良いですか?」
こんな声がありました。
答えは、何もせずとも大丈夫ですよ。
ただ、浴室や洗面所での作業になるので、見らちゃまずい物とかは、片付けておいて下さいね。
きちんと養生させていただいて、最後清掃まできちんとていてないに作業を行えば、大体の場合、大抵は1時間程度で終わります。
業者によってやり方は違うので、よくはわかりませんが、私はそんな感じですかね。
今回は、浴室の換気扇の不具合について説明してみました。
はじめにも書きましたが、浴室の換気扇に付いては、簡単に交換が出来るものなので、何かしら不具合があれば、直ぐに、そのマンションを管理している方に連絡をしてみてください。
また、お風呂同様に、トイレにも換気扇が付いてますから、片方が壊ればもう片方も壊れやすくなっているかもしれませんので注意して見てみてください。
トイレの場合は、お風呂より狭いのでちょっと交換する側としてはやりづらいかったりもしますがね(笑)それについては、また今度です。
ではまた。