目次
- 1 はじめに
- 2 (1) GE-PONシステムについて述べた次の二つの記述は、(ア) 。
- 3 (2) SIPサーバの構成要素のうち、登録を受け付けたユーザエージェントクライアント(UAC)の位置情報を管理する機能を持つものは(イ)サーバといわれる。
- 4 (3) IEEE802.3at Type2として標準化された、一般に、PoE Plusといわれる規格では、PSEの1ポート当たり、直流50~57ボルトの範囲で最大 (ウ)を、PSEからPDに給電することができる。
- 5 (4) 無線LANについて述べた次の二つの記述は、(エ)。
- 6 (5) IEEE802.3aeにおいて標準化されたWAN用の(オ)の仕様では、信号光の波長として1,310ナノメートルの長波長帯が用いられ、伝送媒体としてシングルモード光 ファイバが使用される。
はじめに
この解説は、自分用に私見によって解説しています。
では、やっていきましょう。
(1) GE-PONシステムについて述べた次の二つの記述は、(ア) 。
A GE-PONの上り信号は合波されるため、各ONUからの上り信号が衝突しないようOLTが各ONUに対して送信許可を通知することにより、上り信号を時間的に分離して衝突を回避している。
B GE-PONシステムは、OLTとONUとの間において、給電が必要な能動素子で構成される多重化装置を用いて光信号を合・分波し、1台のOLTに複数のONUが接続される。
1 Aのみ正しい
2 Bのみ正しい
3 AもBも正しい
4 AもBも正しくない
解説
A・正しい記述です。
B・間違いです。
正しくは、GE-PONシステムは、OLTとONUとの間において、給電が必要な受動種子で構成される多重化装置を用いて光信号を合・分波し、1台のOLTに複数のONUが接続される。
能動素子が間違いで、受動種子が正しいです。
答え 1
(2) SIPサーバの構成要素のうち、登録を受け付けたユーザエージェントクライアント(UAC)の位置情報を管理する機能を持つものは(イ)サーバといわれる。
1 プロキシ
2 ゲートウェイ
3 リダイレクト
4 ロケーション
5 SIPアプリケーション
解説
位置はロケ現場
答え 4
(3) IEEE802.3at Type2として標準化された、一般に、PoE Plusといわれる規格では、PSEの1ポート当たり、直流50~57ボルトの範囲で最大 (ウ)を、PSEからPDに給電することができる。
1 350ミリアンペアの電流
2 450ミリアンペアの電流
3 600ミリアンペアの電流
4 15.4ワットの電力
5 68.4ワットの電力
解説
Type2PoE PlusはPSEの1ポート当たり、直流50~57ボルトの範囲で最大600ミリアンペアを、最大電力30.0ワット以上をPSEからPDに給電することができます。
答え 3
(4) 無線LANについて述べた次の二つの記述は、(エ)。
A IEEE802.11標準の無線LANにおける隠れ端末問題の解決策として、アクセスポイントは、送信をしようとしている無線端末からのCTS信号を受信するとRTS信号をその無線端末に送信する。
B 無線LANのネットワーク構成には、無線端末どうしがアクセスポイントを介して通信するインフラストラクチャモードと、アクセスポイントを介さずに無線端末どうしで直接通信を行うアドホックモードがある。
1 Aのみ正しい
2 Bのみ正しい
3 AもBも正しい
4 AもBも正しくない
解説
A・間違いです。
隠れ端末も問題の解決策としてRTS信号とCTS信号を用いて衝突を回避する方法です。
CTS信号を受信するとRTS信号の部分が逆になってます。ひっかからないようにしましょう。
B・正しい記述です。
答え 2
(5) IEEE802.3aeにおいて標準化されたWAN用の(オ)の仕様では、信号光の波長として1,310ナノメートルの長波長帯が用いられ、伝送媒体としてシングルモード光 ファイバが使用される。
1 1000BASE-SX
2 10GBASE-LX4
3 10GBASE-CX4
4 10GBASE-ER
5 10GBASE-LW
解説
WAN用の の仕様では、信号光の 波長として1,310ナノメートルの長波長帯が用いられるということで、10GBASE-LWだとわかります。
答え 5